img

Blog歯の豆知識

2025-08-07 カテゴリ:フッ素, 予防歯科について, 定期健診, 小児歯科について, 歯科治療について
夏休みは歯医者デビューのチャンス!初診で大事なポイント

愛知県額田郡幸田町の歯医者「うおずみ歯科クリニック」 院長・歯科医師 魚住 大樹


「歯医者ってこわい!」
「いつから連れていけばいいの?」
「初めての歯医者、何に気をつければいいの?」

このようなお悩みを持つ保護者の方は、非常に多くいらっしゃいます。特に小さなお子さまにとって、「初めての歯医者」は大きな出来事です。

そんな中、夏休みは“歯医者デビュー”に最適なタイミングだということをご存じですか?

本記事では、お子さまが初めて歯医者に行くときに気をつけたいポイントを、歯科医の視点から分かりやすく解説していきます。愛知県幸田町で地域に根ざした診療を行っている「うおずみ歯科クリニック」だからこそお伝えできる、実際の現場でのエピソードやアドバイスも多数ご紹介します。


目次

  1. 歯医者デビューはいつがベスト?

  2. 夏休みが「はじめての歯医者」に向いている理由

  3. 初診でよくある親御さんの不安と解消法

  4. 初診時のチェックポイント(持ち物・服装・声かけなど)

  5. 歯科医院での初診の流れ

  6. 歯医者嫌いにならないためのコツ

  7. よくあるQ&A(実際の保護者の声から)

  8. 歯医者デビューは予防の第一歩

  9. うおずみ歯科クリニックでの取り組み

  10. まとめ:小さな成功体験が一生の財産に


1. 歯医者デビューはいつがベスト?

結論からお伝えすると、1歳から2歳頃が目安です。歯が生え始めたら、虫歯や噛み合わせのチェックができるようになります。

ただし、「痛い」「治療が必要」という状況になる前に、“慣れる”ことが第一目的。歯医者を“怖い場所”にしないためにも、特に異常がなくても来院することがとても大切です。


2. 夏休みが「はじめての歯医者」に向いている理由

夏休みには、次のようなメリットがあります。

  • 保育園・学校がないため、平日の時間が取りやすい

  • 暑さで食欲が落ち、口腔環境に変化が出やすい

  • 帰省や旅行の予定に合わせて、計画的に通院できる

  • 痛みがなくても来院しやすく、予防目的の来院に最適

  • 兄弟姉妹と一緒に来やすいため、緊張がやわらぐ


3. 初診でよくある親御さんの不安と解消法

不安の内容解消法
子どもが泣いたり暴れたりしないか無理に治療はしません。慣れることが目的です。
何を持って行けばよいか保険証・子ども医療証・母子手帳・お気に入りのおもちゃなど
治療を嫌いにならないか予防からスタートすれば「怖い思い」は避けられます

当院では、泣いても嫌がっても、責めることは決してありません。まずは**「歯医者って意外と楽しいかも」**と思ってもらうことが目標です。


4. 初診時のチェックポイント

◎服装

  • 動きやすい服

  • お気に入りの服でもOK(安心材料になる)

◎持ち物

  • 保険証・医療証・母子手帳

  • おむつや着替え(年齢に応じて)

  • ハンカチ・ティッシュ

  • お気に入りのおもちゃや絵本

◎親御さんの声かけ

  • 「歯を見てもらうだけだよ」

  • 「○○ちゃんのお口がピカピカになるよ」

  • 「終わったら一緒に絵本読もうね」

NGな声かけ:

  • 「痛くないから大丈夫」→逆に“痛いかも”と想像させます。

  • 「泣いたらだめだよ」→プレッシャーになってしまいます。


5. 歯科医院での初診の流れ

  1. 問診・カウンセリング

    • 生活習慣や心配なことを丁寧にお伺いします。

  2. 口腔内チェック

    • むし歯の有無や歯並び、癖などをチェック。

  3. 必要に応じた処置

    • フッ素塗布、ブラッシング指導など。

  4. 今後の予防プランのご提案

    • 定期検診や食事のアドバイスも。


6. 歯医者嫌いにならないためのコツ

  • 初めては「診るだけ」で終わるのが理想

  • 褒める・成功体験を積ませる

  • 親が緊張しすぎないこと

  • 「終わったらごほうび」はOK。でも“治療と交換条件”にしない


7. よくあるQ&A

Q:うちの子、口を開けてくれません。
A:それで大丈夫です! 初回は慣れることが最優先です。

Q:兄弟も一緒に連れて行っても大丈夫ですか?
A:もちろんです。家族での来院は安心感につながります。

Q:フッ素はいつから塗れますか?
A:生えたばかりの歯ほど効果がありますので、1歳前後から可能です。


8. 歯医者デビューは予防の第一歩

痛みが出てから通うと、子どもにとっては「歯医者=痛い場所」になってしまいます。

それを防ぐには、「予防目的」で早めに歯医者に来ることが一番の対策です。特に、生えたての歯は虫歯になりやすいため、1歳6か月〜2歳頃に1度は診てもらいましょう。


9. うおずみ歯科クリニックでの取り組み

当院では、初めて歯医者に来るお子さまや親御さんが安心して通えるよう、次のような取り組みを行っています。

  • キッズスペース完備

  • 予防メインの診療体制

  • 管理栄養士による食育アドバイス

  • 毎月のフッ素塗布&定期検診のご案内

  • 夏休み・冬休みの“デビュー応援キャンペーン”も検討中!


10. まとめ:小さな成功体験が一生の財産に

歯医者は「痛くなったら行く場所」ではなく、「痛くならないように行く場所」です。

そして、初めての歯医者こそ、「楽しかった」「怖くなかった」という成功体験にすることで、お子さまのその後の歯科通院がスムーズになります。

夏休みという、ゆとりのあるこの時期に、ぜひお子さまの“歯医者デビュー”を計画してみませんか?

幸田町にある「うおずみ歯科クリニック」では、初診のご予約をいつでも受け付けております。地域の皆さまが安心して通える「かかりつけ医」を目指して、スタッフ一同お待ちしております。

うおずみ歯科クリニック|アクセス・ご予約

所在地:愛知県額田郡幸田町相見駅徒歩4分
休診日:日曜・祝日
LINE・WEB予約対応
0564-56-8148

岡崎市・蒲郡市・西尾市・安城市からも通える

幸田町の歯科医院(歯科・歯医者)

うおずみ歯科クリニック

波

額田郡幸田町 うおずみ歯科クリニック額田郡幸田町 うおずみ歯科クリニック

〒444-0117
愛知県額田郡幸田町大字相見字蒲原53番地
(カメリアガーデン幸田)

tel:0564-56-8148

診療時間
09:00~13:00
14:30~18:00

【休診日】日曜日、祝祭日 
★土曜日の午後は14:30~17:30までです。
※各種保険取扱い 
※最終予約受付は30分前まで

Access Map

©うおずみ歯科クリニック

web予約
line予約
求人募集中