愛知県額田郡幸田町の歯医者 うおずみ歯科クリニック
院長・歯科医師 魚住 大樹
夏本番。アイスクリームや冷たいジュース、かき氷などが恋しい季節になりました。しかし、「冷たいものを食べると歯がキーンとしみる…」という症状に悩まされていませんか?
これは「知覚過敏(ちかくかびん)」と呼ばれる状態で、歯の内部の神経が外部からの刺激に過敏に反応してしまうことが原因です。一時的なものもあれば、放置すると悪化することもあるため、早めの対処が必要です。
今回は、歯がしみる原因となる「知覚過敏」について、原因・予防・治療法まで徹底的に解説していきます。特に、愛知県額田郡幸田町で歯科医院をお探しの方に向けた、地域密着型のアドバイスも紹介しています。
知覚過敏とは?基本的な仕組み
歯がしみる主な原因
知覚過敏とむし歯の違い
知覚過敏セルフチェック
知覚過敏を引き起こす生活習慣
自宅でできる対策とケア
歯科医院での治療法
知覚過敏用の歯磨き粉は効果がある?
放置するとどうなる?悪化リスクとは
知覚過敏と関連する歯周病・歯ぎしり
幸田町で知覚過敏に強い歯医者を選ぶには
うおずみ歯科クリニックの対処法
患者さんの声と実際の症例
夏の知覚過敏予防アドバイス
まとめ:しみない快適な夏を過ごすために
知覚過敏とは、正式には「象牙質知覚過敏症」と呼ばれ、歯の象牙質が外部刺激(冷たい、熱い、甘い、酸っぱい、風など)に敏感に反応する状態です。
通常、象牙質は「エナメル質」や「歯ぐき」によって保護されています。しかし、何らかの理由でその保護が失われると、象牙質にある「象牙細管」を通して刺激が歯の神経(歯髄)に伝わり、痛みや不快感を感じるようになります。
以下のような原因が知覚過敏を引き起こします:
強いブラッシング:力を入れすぎた歯磨きでエナメル質が削られる
歯ぎしり・食いしばり:微細な亀裂が生じ、象牙質が露出する
歯周病:歯ぐきが下がり、象牙質が露出する
ホワイトニング:施術直後は一時的に知覚過敏が起こることも
酸蝕症:酸性の飲食物(炭酸飲料、酢など)によってエナメル質が溶ける
加齢:長年の使用でエナメル質がすり減ってくる
多くの患者さんが混同しやすいのが「むし歯」と「知覚過敏」の違いです。
特徴 | 知覚過敏 | むし歯 |
---|---|---|
痛みの持続時間 | 一過性(刺激が消えればすぐ消失) | 継続的なズキズキ感 |
痛みの原因 | 冷たい・風などの刺激 | 食べ物が詰まる・熱いものなど |
見た目 | 表面的な変化が少ないことも | 黒ずみ・穴があくことが多い |
以下の項目に当てはまる方は知覚過敏の可能性が高いです:
アイスや冷たい飲み物で歯がしみる
歯ブラシが当たるだけでチクっとする
冬の外気を吸うと前歯がしみる
甘いものや酸っぱいもので痛みが出る
ホワイトニング後にしみる感覚がある
歯磨きの力が強すぎる
硬い歯ブラシを使用している
酸性飲料を頻繁に摂取している
歯ぎしり・食いしばりの癖がある
過度なホワイトニングを繰り返している
やさしい力で磨く:力加減は200g程度(歯ブラシを持ったまま卵を割らない強さ)
軟らかめの歯ブラシを使用
知覚過敏用歯磨き粉を使用(硝酸カリウム、乳酸アルミニウム配合)
ナイトガード(マウスピース)の装着:歯ぎしり対策に
酸性飲食物の摂取後は30分空けて歯磨き
フッ素塗布:歯質を強化し知覚過敏を緩和
コーティング剤塗布:象牙細管を封鎖することで刺激をブロック
レーザー治療:神経の過敏反応を抑制
ナイトガードの作製
レジン充填:エナメル質の欠損部を補填
市販されている知覚過敏用歯磨き粉の多くは、以下のような作用があります:
神経の過敏反応を緩和(硝酸カリウム)
象牙細管を封鎖(乳酸アルミニウム)
ただし、即効性はなく、2〜4週間の継続使用が必要です。また、症状が強い場合は自己判断せず歯科医院を受診しましょう。
慢性的な痛みで日常生活に支障
食事のバランスが崩れ、栄養不足になる可能性
歯ぎしりで歯が割れる・欠けることも
歯周病が進行し歯を失うリスク
特に歯周病が進行すると歯ぐきが下がり、歯の根元が露出することで知覚過敏を悪化させます。
また、歯ぎしりは歯に微細な亀裂を入れ、象牙質が露出するきっかけになります。
以下のポイントに注目しましょう:
知覚過敏に対する治療実績が豊富
歯周病や歯ぎしりとの関係を総合的に診てくれる
生活習慣やブラッシング指導まで行ってくれる
定期検診のフォロー体制が整っている
当院では、**「原因の追求」と「総合的なケア」**を大切にしています。
原因の徹底分析(歯ぎしり・食生活・歯周病の有無など)
最適な治療法を個別に選定(フッ素塗布、コーティング、ナイトガードなど)
丁寧なセルフケア指導とアフターケア
再発防止に向けた生活習慣指導
幸田町エリアで知覚過敏にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
40代女性(幸田町在住)
「冷たいものがしみて歯磨きもつらかったけど、うおずみ歯科さんで薬を塗ってもらったら、すぐに楽になりました。定期的に通うようにしてから再発もなく快適です!」
アイス・かき氷の直食べを避ける
炭酸や酢のドリンクはストローで飲む
冷たいものを摂ったあとはお水でゆすぐ
夏バテを防ぐ食事・睡眠・ストレス管理も大切
知覚過敏は決して珍しい症状ではありませんが、日常生活の質を大きく左右する重要な問題です。
「ただのしみるだけ」と放置せず、早めに適切なケアを受けましょう。
知覚過敏にお悩みの方は
👉 うおずみ歯科クリニックまでお気軽にご相談ください!
所在地:愛知県額田郡幸田町相見駅徒歩4分
休診日:日曜・祝日
LINE・WEB予約対応
0564-56-8148
岡崎市・蒲郡市・西尾市・安城市からも通える
幸田町の歯科医院(歯科・歯医者)